2013年8月23日金曜日

ちぃずの魅力6:性格

 ちぃずの性格を語る上で、まず最初に挙げるべきキーワードは「体育会系」だと思う。実直で、勤勉で、謙虚で、先輩への敬意を忘れず、「自分に与えられた役割」への誇りと責任感が強い。そんな、良くも悪くも日本人らしい質実剛健な精神力こそが、彼女の9年間のバスケ経験の最大の賜物と言えよう。
 ただ、彼女のこの体育会系の精神は、諸刃の剣でもある。先輩達と接する時には、明らかに彼女は一定の「距離」を保っており、ぐぐたすでもチームHの面々とは殆ど絡みがなく、たまにレジェンド公演に出演しても、あまり発言出来ていない。このように、先輩達の間にズケズケと入っていけるだけの「図々しさ」が欠如していることこそが、今の彼女の人気が伸び悩んでいる最大の原因の一つではないかと思う。
 ただ、彼女は同期の間では「イケメン」と呼ばれるほどに人望が厚く、直接的な接点は少ないにも関わらず、本店研究生ともぐぐたす上では結構絡んでいるので、性格的にはむしろ社交的な方だと思う。そして、間もなくお披露目されるであろう3期生に対しても、「先輩として、色々と伝えていきたい」などと抱負を語っており、むしろ今後は、体育会系ならではの「面倒見の良い先輩」としての役割が期待出来るかもしれない。
 とはいえ、実際のところ、「メンバー同士の関係」については、我々は「表に出ている情報」から判断することしか出来ないので、我々に見えている彼女の「性格」が、どこまで彼女の実像なのかは分からない。特に彼女の場合、公演のトークでも、ぐぐたすでも、あまり自分の本心を曝け出すことなく、「元気なちぃず」を精一杯演じており、自分の今の立場や将来についての不安や葛藤などを語ることはない。おそらく、彼女の中では、それが「プロのアイドル」としての矜持なのだろうが、「未熟な10代の女の子を自分達の手で支えてあげたい」と考えるアイドルファンの心理的には、彼女がこういった性格だからこそ、「この娘は自分が支えなくても大丈夫」と思わせてしまっているのかもしれない。
 そんな彼女が唯一、自分の感情をストレートに吐露したのが、先月末の臨時休演の時である。メロンジュース選抜に研究生から7人が抜擢され、本店のドームツアーに随行することになったため、17人でほぼ毎日公演を守り続けなくなったその間、(もう一人の代理センターのじーながいるにも関わらず)ちぃずが「不動のセンター」として劇場を守り続けることになっていた。彼女はその責任を一身に背負い、「不人気公演」と揶揄されることの多い「めるみお不在のParty公演」の先頭に立ち、必死で牽引し続けた。
 しかし、その彼女自身が体調不良(怪我?)で休演を余儀なくされたことで(その日に出演予定がなかったライラも別件で参加出来なかったようで)、先月末の研究生公演は、博多研としては初の「15人公演」となってしまう。重役を任されていた自分がその責務を果たせなかったことに強い責任を感じた彼女は、ぐぐたすで初めて露骨なまでに自己嫌悪の感情を曝け出すという「脆さ」を露呈し、そして二日後に「一部出演」という形で現場に復帰した時には、初めて観客の前で、人目も憚らずに号泣した。
 おそらく、その涙には、自分自身の不甲斐なさへの嫌悪感、運営の信頼を失ってしまうことへの不安感、自分を暖かく迎えてくれたファン・メンバーへの感謝など、様々な気持ちが込められていたのだと思う。とはいえ、たった二日の休演で、ここまで感情を取り乱したメンバーなど、私は見たことがない。しかもそれが、日頃は自分の感情を表に出さない彼女だったからこそ、その涙のインパクトは非常に大きい。穿った見方をすれば、「涙」とはアイドルにとって最大の武器であり、その使い方一つでファンの心を大きく揺さぶることが出来るのだが、日頃、その涙を武器にすることがない彼女だからこそ、ここ一番で自然に流れてしまった涙の価値は、計り知れないほど大きい。
 そして実際、直後のメロンジュースの個別握手券販売において、彼女は久しぶりに「完売枠」を出すことに成功する。それが彼女の涙に心動かされた結果かどうかは分からないし、彼女の中で「ここで泣いておけば、ファンが増えるかも」という思惑が100%無かったとは誰にも言い切れないのであるが、いずれにせよ、それは「日頃、弱音を吐きたくても我慢し続けたこと」の積み重ねがもたらしたギャップ萌えであることは間違いない。そしてそれは、彼女がこれまでの人生で培ってきた「根性」の賜物と言っても良かろう。
 一方、彼女にはもう一つのギャップ萌え要素としての「ボーイッシュな外見とは対照的な、内面の乙女性」という側面もある。いちご柄が好きなことは昨日も書いたが、ぐぐたすの(下手だと酷評されている)自撮りにしても、少しでも可愛く映そうと努力している様子が垣間みれる。というか、「可愛くなろうとしているけど、なりきれない」というリアルな不器用さこそが、彼女の最大の魅力なのかもしれない。
 それが最も顕著に現れているのが、あるY・あん誰・バラエティー48に出演した時の「萌え台詞を言わされた時のガチ照れ」の様子である。彼女自身、自分が赤面証だと自覚しているようだが、本当に耳まで真っ赤にして身悶える姿は、日頃のちぃずとは似ても似つかない、リアルな「乙女」の姿である。これらの番組での台詞が、彼女自身が考えたものなのか、構成作家が書いた内容なのかは分からないが、たとえば先月のバラエティ48における「もっと綺麗になるけん」という台詞などは、自分自身の男性的な風貌にどこかコンプレックスを感じている彼女自身の心境を表現する言葉として実に的確であり、だからこそ、日頃表に出すことが少ない自分の中の「乙女性」を表現してしまうことに対しての「ガチ照れ」が発生したのだと思う。
 「男前のように見えて中身が乙女」という性格自体は、たかみな、オカロ、にししなどの「男前キャプテン」の系譜にも共通する傾向であるが(さや姉は微妙?)、彼女達は番組の企画などで「乙女性」を表現しろと言われれば、それはそれで「やりきる」ことが出来る。しかし、ちぃずはそこでやりきれない。やりきれずに赤面してガチ照れして、最後は何を言ってるのか分からなくなるレベルでテンパってしまう。その照れの様子がまさに「等身大の女子高生」そのものであり、その「バラエティにおける素人っぽさ」と、日頃の「プロのアイドルとしてのプライドをもって劇場公演に臨む姿」のギャップもまた、彼女を彩る魅力の一つだと私は思う(まぁ、ここまで言ってしまうと、贔屓の引き倒しかもしれないが)。
 とはいえ、上記の通り、これらはあくまで「ネットの画面を通じて得た情報からの推測」であり、実際のちぃずに会ったことも、話したこともない、在宅ニワカの妄想にすぎない訳だが、仮にこれらの「私の中でのちぃず像」が全て「虚像」であったとしても、それはそれで、そこまで私を騙せることが出来る彼女を褒め称えるべきであろう。というか、むしろ、これらの「不器用で実直なちぃず」が意図的な自己プロデュースの賜物であるとするならば、それはそれで、最終的には指原以上の大物に成り上がれる資質を秘めたモンスターなのではないか、という気もする。とはいえ、これ以上、色々な可能性を言い出してもキリがないので、今日のところはひとまずこの辺りで終わりにしておこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿