2015年5月16日土曜日

生誕祭、お疲れさまでした

 生誕祭が終わって、打ち上げも終わって、天神のネットカフェのマッサージチェアで体をほぐしながら寝てたら二度寝して飛行機に乗り遅れそうになったものの何とか間に合って、無事に名古屋に帰宅。ってことで、名鉄電車に揺られながら、感想をザザッと勢いで書いてみようかと。

 今回は、私にとっては二度目の劇場公演で、初めての「連番」なるものを経験。まとめ役のFelixさんが最高の順番を引き当ててくれた結果、4列目(最前ブロック)に座らせてもらえて、なんかもうこの瞬間からテンション最高潮。他の生誕委員の人達が自主的に立ち見に回っていた中で、我々だけがこんな良ポジに座ることに対して申し訳ない気持ちはあったものの、ここは素直に楽しませてもらうことに。
 で、まず最初に実感させられたのは、目の前で見るマンモスの迫力はスゴい、ということ。正直、今までなんでこの曲が人気あるのかイマイチ理解出来なかったんだけど、これは生で見ないとダメですわ。静と動のバランスというか、しなやかさと激しさを併せ持ったこのダンスの構成美は、実際に目の前で体感してみないと分からない。まさに、劇場公演ならではのダンスナンバーなのだということを、ようやく実感させられた次第です。
 他にも、ボーイフレンドの隅っこで芽瑠にちょっかいかけられる姿とか、DMMではあまり見れなかった「カメラの外側の光景」をじっくり見続けることが出来たのは嬉しい。シャムネコあたりも、立ち位置の都合上、あまりちぃずが抜かれることが少ない曲なので、猫大好きな彼女のニャンニャンポーズがじっくり鑑賞出来たことに満足。一方で、私がこの公演の中で一番好きなメロスは、角度的に他のメンバーに隠れてしまうことが多かったのが残念(まぁ、正規ポジだと後列だから仕方ないけど)。
 さて、今回は生誕祭ということで、「複数人で歌っているパート」でも、遠慮なく「ちぃずコール」が出来るのが嬉しい訳だけど(正直、前の時は叫んで良いものかどうか迷ってた)、生誕委員の人達が「他のメンバーにもコールしましょう」と言ってたにもかかわらず、複数の他メンのパートの時は誰を呼べばいいか迷っている間にタイミングを逃してしまったのは、ちょっと反省。やっぱり、ちゃんと事前に予習した上で「このパートではこのメンバーの名前を呼ぶ」と決めておかないとダメだな(でも、ポジションが固定じゃないから、それもちょっと難しい)。
 あと、今回の自己紹介MCでは、皆がちぃずをネタに入れ込んでくれたのも嬉しい。こういうのが自然発生する空気って、いいよね。ただ、なおぽんの「はい!」をタイミングよく言えるようにイメージトレーニングしてたのに、「はい!」どころか名前すら名乗らないとは……。まぁ、これはこれで、面白い場面に立ち会えたと喜ぶべきなのかな。その時の話題からの流れで(その後のMCで)、これまでも何度か話題になってた「ボツになった『いちごちゃん』の自己紹介案」の発案がお母さんだったことが知れたのは、ちょっと面白かった。そうだよね、彼女が自分でそんなこと言い出す筈がないわな。
 そして、生誕祭本編では、ちぃずを赤面させるための(割と鉄板の)エピソードトーク企画の後、定番のお手紙コーナー。めるが「読み役」になった時点で、「あ、これはメンバーからの手紙ではないな」と確信し、多分、お母さんorお姉さんじゃないかと思っていたら、まさかのおばあちゃん。いやー、これはズルいよ。ぐぐたすでもモバメでもよく話題に出てきてるから、きっと仲が良いんだろうなぁとは思ってたけど、病気のおじいちゃんの話まで出されたら、そりゃあ、泣かずにいられる筈がない。
 私は昔は「滅多に泣かない女だからこそ涙に価値がある」と言ってたので、最近のちぃずが(特典映像で、ましろにも突っ込まれてたけど)割と涙腺が緩くなってることに違和感を感じてたけど、これは仕方ない。そして当然、後ろ向いて顔を隠して肩を震わせる彼女を見てたら、必然的に我々の瞳も潤んでくる。更にその流れからの「支え」で、文字通りメンバーに支えられながら涙ながらに歌う彼女の姿には、本気で感涙させられましたわ。
 あくまでもストイックに「私は自分に甘い」「すぐに妥協してしまう」「ファンの皆さんに申し訳ない」と自己分析しつつ、「これからは苦手なことにも挑戦していきたい」と語る彼女の姿勢からは、「真面目キャラ」ではなく、本当に真面目で真摯で一途な彼女の思いが伝わってくる。そんな彼女をこれから先も支えていかなければ、という決意を改めて皆で共有するためとして、今回は本当に価値のある生誕祭でありました。

 最後に、生誕委員としてはろくに何も手伝えなかった私ですが、お久しぶりの人々、初めてお会いする人々、そして台湾からいらっしゃったお客さんなど、色々と興味深いお話を聞かせてもらえて、非常に楽しかったです。次にまたこういう機会があれば、今度は「今回25番だった人」ともじっくりお話したいなぁ、と思いつつ、このイベントに関わった全ての方々に感謝したいと思います。ありがとうございました。そして、これからも一緒に頑張りましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿